病院に行った時、薬はどこから出ますか?

今日は父が病院へ診察と薬をもらいに行く日でした。朝、早めに家を出て病院へ。病院での流れは、受付⇒ 待つ⇒ 診察⇒ 待つ⇒ 会計 なんですが、ここで薬はもらえず。

会計が終わると同時に薬の処方箋をもらい、病院の近所にある何件かの薬局の中から自分が選んだ薬局へ。薬局へ行くと、受付⇒ 待つ⇒ 薬が出る。ここまで来てやっと薬がもらえます。

以前は病気や怪我など、身体の調子が悪くて病院に行っても、病院1件に行けば全てが終わったのに、今は大きな総合病院、個人病院や少し大きめの病院でも、病院外の薬局へ薬をもらいに行くところが増えてますよね。

この”病院と薬局でワンセット”現象って (;´Д`)

父の介護をしていて私のような素人から考えると、医薬品での事故などからのリスク回避や、薬の在庫・薬剤師や人件費などのコスト削減など、どぉ~考えても病院の都合!にしか思えないのは私だけなのかなぁ?国の法律も?

病院に行く人は、病気の人や怪我をした人など身体のどこかに異常や具合が悪い人で、その人たちが病院に行く、そして院外の薬局にも行く。これって凄く大変な事ですよね。

私の父は脳出血で倒れ、脳外科の専門病院に入院したのですが、その後は合併症などいろんな病気が出てきて、入院した病院は脳外科に関しては凄く有名な病院でも、その他の病気が出て来る度に先生から専門病院の紹介状が出て、今では4箇所の病院に通っています。

それぞれの病院で予約診察を入れて行っても、受付から始まり診察・会計と簡単に思えますが、途中必ず待ち時間があるので終わるまでかなり時間がかかり、その後の薬局も私が歩いて5分~10分の距離。薬局でも受付をしてから薬をもらえるまで、最低の待ち時間が30分から1時間。

家が近ければ父を家に連れて帰って来て、再度、薬を取りに行くと言う事も考えるのですが、往復の距離を考えると待っていた方が早いのと、父もリハビリや気分転換になるからと、その間いつも病院で待っているんです。

1件の病院通いで半日が終わり、せめて1ヶ所!の病院に行けば診察から薬までもらえ、そのまま帰宅できる病院がどんなにラクか・・・と、いつも親子で話しながらリハビリ通いと病院通いの毎日。

びっしり1週間、スケジュール表は埋まり続けるのであった・・・\(^o^)/

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
また遊びに来てくれると喜びます。(≧▽≦)/

スポンサードリンク